SSブログ

泊駅で止まり[がまん顔] [歩く]

08B5BAD7-F40D-47C8-9BEF-ADEDB985FE04.jpeg2DCA67E7-FA86-42A5-A0A2-9A7484CDE0FA.jpeg
お早うございます。あいの風とやま鉄道で富山駅から泊駅に着きました。
予定では6:23am発の直江津行きに乗り換えでしたが、信号機の故障とかで運行中止になりました。まだ復旧の見込みが立たないそうです[がまん顔]

nice!(20)  コメント(2) 

今から奈良へ向かいます♬ [歩く]

お早うございます。きょうの気温は21℃〜26℃ [曇り][雨] 北の風後南の風 PM2.5やや多い 黄砂少ない 紫外線強い

 IMG_1668.jpeg

曇り空の朝
きょう明日は、休暇を取って奈良を歩きます。
行ってきま〜す[るんるん]

タグ:奈良歩き
nice!(30)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

万葉翡翠 [歩く]

昨年の11月に続いて、糸魚川へ来ました。今回は大糸線で松本まで行きます。
今回は糸魚川翡翠のことをちょっと勉強したいと思います。



この文庫本の中に「万葉翡翠」が載っています。
この「万葉翡翠」は1961年 婦人公論2月号で発表されました。

今でこそ縄文時代中期(約5,000年前)〜奈良時代(約1,200年前)までの翡翠の勾玉などが糸魚川産だと知られていますが、下記の発見までそれらはミャンマー産だと云われていました。

小滝川の翡翠が発表されたのが1939年(東北大学 河野義典博士)で1956に国の天然記念物、1955年に青海川のヒスイ峡も発見され、1957年国の天然記念物に指定されました。
2016年9月24日には翡翠が日本の国石に決まりました。

 IMG_0044.jpeg


 IMG_1290.jpeg

糸魚川翡翠 原石 私物

私が糸魚川翡翠に興味を持ったのは1992年に三内丸山遺跡 発掘現場のテントで見た勾玉が糸魚川翡翠だと知ってからでした。
その後出雲や奈良でも見ることが多く、関心を持ち始めました[るんるん]

タグ:翡翠
nice!(26)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

5/3 藤原不比等公千三百年御遠忌 興福寺 [歩く]

GWの5月3日は藤原不比等公千三百年御遠忌の法会が興福寺にて行われましたので参列いたしました。

 IMG_0071.jpg

行基菩薩

 IMG_0073.jpg

興福寺五重塔

 IMG_0076.jpg


 IMG_0075.jpg

夏日でしたので帽子は欠かせません。

 IMG_0078.jpg

興福寺三重塔
奈良では天平祭、奈良国立博物館など行きたい場所は色々有りますが、日帰りなのできょうは興福寺に絞ります。

 IMG_0081.jpg

興福寺南円堂

 IMG_0085.jpg

興福寺北円堂
開扉されていて本尊弥勒如来像(国宝)、法苑林・大妙相菩薩像、無著・世親菩薩像(国宝)、四天王像(国宝)を拝観いたしました。

 IMG_0083.jpg

興福寺中金堂
御遠忌は午後1時30分からです。

続きを読む


タグ:興福寺 奈良
nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

これから奈良へ♬ [歩く]

お早うございます。きょうの気温は13℃〜27℃ [曇り][晴れ] 北西の風 PM2.5やや多い 黄砂少ない 紫外線きわめて強い 花粉少ない。

 IMG_0070.jpg

日の出
 IMG_0069.jpg

ちらし寿司
きょうは夏日になるようです。帽子を用意します。
では、行ってきます[電車]

nice!(28)  コメント(1) 
共通テーマ:旅行

4月26日 東京国立博物館ー名古屋 [歩く]

午前中の東京は[雨]で肌寒かったです。

 IMG_0045.jpg


立体曼荼羅、後七日御修法、風信帖等貴重な展示がされています。

 IMG_0047.jpg

上野恩賜公園

 IMG_0049.jpg


 IMG_0050.jpg

帰宅しました。
午後の名古屋は暖かでした[晴れ]

タグ:名古屋 上野
nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

移転しました。5月25日 秋葉原ーつくばー亀有 [歩く]

木陰の散歩道は写真が一杯になりましたのでこちらに移転しました。どうぞよろしくお願いいたします。

今回は秋葉原からつくばエクスプレスで万博記念公園駅まで行きます。

 IMG_0036.jpg


 IMG_0035 (1).jpg

鳥居

 IMG_0033.jpg

鳥居

 IMG_0032.jpg

柳森神社拝殿

 IMG_0034.jpg

金比羅宮
室町時代に太田道灌が創建したとされます。

神田明神を知っている人は多いですが、ここはそれほど知られていないようです。

 IMG_0037.jpg


 IMG_0039.jpg

香取神社
つくばの「万博記念公園駅」周辺を歩いています。つくば万博の面影は有りませんが、その前の景観も知っていますので感慨深いものが有ります。

続きを読む


nice!(9)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

伊勢へ初詣 2 [歩く]

 FI2624507_1E.jpg

皇大神宮(内宮)の正宮です。

天照大御神をお祀りしています。

FI2624507_2E.jpg

宇治橋は20年毎にかけ替えられます。

帰りは仮橋を渡るので現在の宇治橋を真横からパチリ[わーい(嬉しい顔)]
2月より宇治橋の解体工事にかかる予定となっています。

FI2624507_3E.jpg

神宮道場〈じんぐうどうじょう〉

神宮司庁の旧庁舎で昭和48(1973)年までは神宮の全ての事務がここで取り扱われていました。

同51年に神宮道場と改称され、神職や神職を志す学生の研修施設として活用されています。

FI2624507_4E.jpg

神宮道場から内宮方向への手前に在りますのが「御師(おんし)浦太夫の門」

御師は全盛時代には伊勢の宇治(内宮)と山田(外宮)で1,000軒あったと言う説も有り、この町にも御師の館が立ち並んでいたそうです。

伊勢を訪れた参宮客を自分の屋敷に泊め、神楽を奏しお祓して「お札」を授与してもてなしたことから「おはらい町」の名がついたと云われています。

FI2624507_5E.jpg

伊勢市二見町の二見興玉神社にある夫婦岩です。

二見興玉神社は夫婦岩の沖合約700mの海中に沈む祭神、猿田彦大神縁(ゆかり)の興玉神石(おきたましんせき)を拝する神社。

夫婦岩は古来、男岩は立石、女岩は根尻岩と呼ばれていましたが、いつの時代か夫婦岩と呼ばれるようになりました。

今回の伊勢初詣レポートは以上で終ります。


伊勢へ初詣 1 [歩く]

 FI2624506_1E.jpg

外宮の第一別宮、「多賀宮(たかのみや)」

FI2624506_2E.jpg

正殿の前に在ります「川原御祓所」、三ッ石とも。 現在でも遷宮の折の祓所になっています(昔は宮川の支流が流れていたそうです)。

FI2624506_3E.jpg

豊受大御神(とようけおおみかみ)正宮の正殿

FI2624506_4E.jpg

内宮へ向かいます。

宇治橋近くのおはらい町通り(旧参宮街道)に在ります「岩戸屋」で食事。

手こね寿司と伊勢うどんです[わーい(嬉しい顔)]

手こね寿司は鰹などの赤身の魚を醤油を中心としたタレに漬け込んだ後、寿司飯へと合わせて食べる料理。
本来は大漁のときの祝いとして船主が船員にふるまったハレの食事(1938(昭和16)年4月の米の配給以前は米はハレの食事に限られていた)。

伊勢うどんは江戸時代以前(最近の研究では鎌倉時代)より、この地の農民がうどんに地味噌からできたたまり(伊勢醤油)を少しかけて食べていたのがそもそもの始まりと云われます。
コシをなくした極太麺と濃厚なタレが特徴です

FI2624506_5E.jpg

宇治橋を渡ります[グッド(上向き矢印)]

続きます。


11/17の東京 [歩く]

 FI2624457_1E.jpg

出張初日の記事です[わーい(嬉しい顔)]

東京駅は復元工事(JRは「後世の修理で改造された部分を原型に戻す」という意味で「復元」ではなく「復原」を使用)の真っ最中[がく~(落胆した顔)]

FI2624457_2E.jpg

永代橋です。

FI2624457_3E.jpg

永代橋から観た朝の隅田川。

今回の東京出張レポートはこれでお終いです[るんるん]

明日から通常日記に戻ります[わーい(嬉しい顔)]


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域