心地良い朝 [音楽]
お早うございます きょうの気温は19℃〜30℃
北の風後南の風 PM2.5少ない 黄砂少ない 紫外線強い
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
日の出
湿度が少ないと音が活き活きとしてきます
Swingする感じが心地良い♬
Swingする感じが心地良い♬
Saint-Saënsのピアノ作品を聴きました♬ [音楽]
お早うございます。きょうの気温は2℃〜14℃
北の風後東の風 PM2.5黄砂やや多い 黄砂少ない 紫外線弱い。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
日の出
Six Etudes, Op. 52, Op. 111
Six Études Pour La Main Gauche Seule, Op. 135
Saint-Saënsのピアノ作品はこれまで殆ど聴いてこなかったのですが、中々好いです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
秋晴れです♬ [音楽]
お早うございます。きょうの気温は18℃〜27℃
北西の風後西の風 PM2.5少ない 黄砂少ない 紫外線強い
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
日の出
朝顔
Frederic Chopin 24 Preludes Samson François
ちょっと涼しさを感じる朝♬ [音楽]
お早うございます。きょうの気温は26℃〜35℃
→
北東の風後南東の風やや強く PM2.5やや多い 黄砂少ない 紫外線非常に強い
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
日の出
John Coltrane – Offering: Live At Temple University
横濱シウマイチリ崎陽軒
今朝は久し振りに涼しい風が流れ、好い気分。
昨晩はColtrane 晩年のLiveを聴きました。
素晴らしいアルバムです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
昨晩はColtrane 晩年のLiveを聴きました。
素晴らしいアルバムです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
素敵な演奏を楽しんでいます♬ [音楽]
Bach / Pablo Casals - Conducts: The Six Brandenburg Concertos [音楽]
お早うございます。きょうの気温は28℃〜35℃
→
南東の風後南の風 PM2.5やや多い 黄砂少ない 紫外線強い
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
夜明け
日の出
朝顔
鶏胸肉のバジルソースサラダ
Bach / Pablo Casals - Conducts: The Six Brandenburg Concertos
Peter Serkin コンプリート・RCA・アルバム・コレクション最後のアルバムはJ.S.Bach:ブランデンブルク協奏曲でCasals(指揮)、Marlboro Festival Orchestraが和気藹々の素晴らしい演奏をしてくれます![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
元気に出勤いたします![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
爽やかな朝♬ [音楽]
お早うございます。きょうの気温は16℃〜25℃
北西の風 花粉少ない PM2.5やや多い 黄砂少ない 紫外線きわめて強い
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
日の出
カラッとした爽やかな朝です。
Wassenaer=Pergolesi: 6 Concerti Armonici
ヴァッセナール:コンチェルト・アルモニコ第1番-第6番を聴いて好い気分です![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
春はBossa Nova [音楽]
「春はあけぼの・・・」というのがありますが、私にとって春は「Bossa Nova」。
様々な演奏がありますがこの時期に聴きたいのは、へたウマでちょっとけだるい感じのもの。
ヴィウラートや抑揚の無い語りっぽい歌を淡々とギターがリズムを刻んでゆくのを聴いていると、心地よいまどろみに誘われます。
昔、渡辺貞夫が米国留学から帰ってきてBossa Novaを演奏したとき(これはエネルギッシュな演奏)、少し頭でっかちになって暗くなっていた日本のmodern jazzの壁がスカッと取り払われたような気がした。
様々な演奏がありますがこの時期に聴きたいのは、へたウマでちょっとけだるい感じのもの。
ヴィウラートや抑揚の無い語りっぽい歌を淡々とギターがリズムを刻んでゆくのを聴いていると、心地よいまどろみに誘われます。
昔、渡辺貞夫が米国留学から帰ってきてBossa Novaを演奏したとき(これはエネルギッシュな演奏)、少し頭でっかちになって暗くなっていた日本のmodern jazzの壁がスカッと取り払われたような気がした。
タグ:Bossa Nova
木陰の散歩道 E.F.Goldman [音楽]
朝、3時頃目が覚めてしまってiPodを聴いていたら、この曲が入っていて、懐かしくてタイトルを見ましたら「木陰の散歩道」でした(今まで「森の小径」と記憶違いをしていた)。
途中、口笛やスキャットが入る軽快な曲です。
ついでに高校、大学の頃の演奏(CDをiPodに入れてある)を聴き、思い出にふけってしまった。
途中、口笛やスキャットが入る軽快な曲です。
ついでに高校、大学の頃の演奏(CDをiPodに入れてある)を聴き、思い出にふけってしまった。
タグ:木陰の散歩道