SSブログ

信州の縄文時代が実はすごかったという本 [読書]

こんばんは。きょうの気温は13℃〜20℃ [雨][晴れ] 北西の風 PM2.5少ない 黄砂少ない 紫外線弱い。


三内丸山遺跡が発見されて、すぐに見学してから縄文文化に興味を持ちました。
奈良や出雲にも伝わっている糸魚川翡翠の勾玉がここにも有ったのを見て驚き、糸魚川やフォッサマグナが日本の地形に与えた影響にも関心を持ちました。
糸魚川を歩いてから平出遺跡や尖石遺跡を歩いて、縄文の長野が凄いと思っていたら、丁度この本に巡り会いました。

読みやすく書かれていますが、益々調べてみたくなるよう好奇心がそそられる内容です。
高校生から社会人3年目くらいまで毎年のように行っていた八ヶ岳周辺が、縄文時代中期ニッポンの銀座だったとは、何て素晴らしいんでしょう[るんるん]

タグ:縄文
nice!(17)  コメント(4) 
共通テーマ:

nice! 17

コメント 4

あとりえSAKANA

縄文時代には耳に穴を開ける文化があって
群馬には縄文時代や、世界中からの耳飾り
だけを集めた博物館があるそうです。
(榛東村 耳飾り館というのですが。)
「実はすごかった」ではなく、やはり文化の
中心地には今より進んでいたかも、な事柄が
いっぱいあるのだろうと考えます。
翡翠もあんなに硬いものなのに加工していた
のですからね。高度な知識も技術もあった
証拠ですよね。
by あとりえSAKANA (2021-11-09 23:01) 

nmzk

あとりえSAKANAさん
自分が気付いていなかっただけで、素晴らしい文化は在ったのですね!
by nmzk (2021-11-10 07:31) 

YAP

三内丸山遺跡はうちのかみさんが行きたがってます。
東北地方は未開の地なので、いつか行ってみたいと思っていますが、なかなか機会がありません。
by YAP (2021-11-10 07:47) 

nmzk

YAPさん
私が行きましたときはテントを張ったような簡単な施設でしたが、今はちゃんとしているようです。
楽しみですね♬
by nmzk (2021-11-21 07:46) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。